ぷらっと小布施&長野

GWに休めなかったので,急に1日半休みを取って長野へ行ってきた.

 

半日仕事をして,名古屋駅から特急しなの17号に乗る.383系A2編成.

平日で名古屋始発なので自由席でOK.進行方向左側(木曽路木曽川を左に見る)席をキープ.売店でビールとつまみもキープ.

f:id:mental_scenery:20170610084715p:plain

 

長野駅の駅ビルMIDORIで弁当を買って,長野電鉄で小布施へ.

f:id:mental_scenery:20170610090413p:plain

小布施駅からタクシーで小布施温泉あけびの湯へ向かう.

タクシーを降りるとほのかに硫黄の匂いがする.

 

f:id:mental_scenery:20170610085055p:plain

 

この写真は翌朝に撮ったもので,実際には21時過ぎに着いている.

大浴場は22時までなので,明日の朝風呂に期待する.

翌朝,大浴場利用可能になる6時に,朝風呂へ.先客が3人いた.

f:id:mental_scenery:20170610090916p:plain

泉質は含硫黄・カルシウムーナトリウム塩化物泉(アルカリ性低張性高温泉)泉温42.8℃とのことである.

小布施温泉は,雁田山の裾野にあるので,客室や内風呂,露天風呂からは小布施町内はもとより北信五岳(飯綱,戸隠,黒姫,妙高,斑尾)を一望することができる,絶好のロケーションである.

f:id:mental_scenery:20170610091509p:plain

宿の朝食

f:id:mental_scenery:20170610091556p:plain

 

宿をチェックアウトして,雁田山沿いを北に歩く.

浄光寺はがん封じのご利益もあるとのことなので,父の病気平癒を祈って護摩木を奉納する.

f:id:mental_scenery:20170610091654p:plain

 

そして小布施観光の中心,修景地区.

北斎館,高井鴻山記念館,土産物屋や食事処が集中する地域である.

写真は栗の小径.歩道に栗の角材が埋められている.

f:id:mental_scenery:20170610091736p:plain

 

小布施駅ながでん電車の広場

f:id:mental_scenery:20170610091845p:plain

2000系D編成3両(モハ2007-サハ2054-モハ2008)が保存されており,内部に入ることができる.

f:id:mental_scenery:20170610092116p:plain

昭和39(1964)年に日本車両で製造され2012年3月31日まで48年間走った.今回の旅でこの銘板を撮りたかった.

f:id:mental_scenery:20170610091926p:plain

f:id:mental_scenery:20170610091943p:plain

 

長野電鉄善光寺下へ戻り,善光寺へ.

f:id:mental_scenery:20170610094322p:plain

ここでも病気平癒のお札を購入.ちょうどお昼の鐘が鳴った.

 

夏は和歌山線を全線踏破したい.

ビー玉逆さゴマ

お正月らしく,こちらのサイトを参考にしてコマを作ってみました.

ただのコマではなく,回すと倒立して回る「ビー玉逆さゴマ」です.

seriaで購入したビー玉をコニシ ボンド「ハイスピードエポ エポキシ樹脂系接着剤」(1分硬化開始タイプ)でテトラポットのように接着します.

f:id:mental_scenery:20170108133951j:plain

引用元のサイトでは「セメダインスーパーXクリア」という接着剤を使用していますが,これだと乾くのに時間がかかり,回せるようになるのに3日かかってしまうので,今回はちょっと高いですが,上記の接着剤を使うことで翌日には回すことができました.

 

では,回した時の動画は先ほどのリンク先のサイトでご覧ください(笑).

なんとなくやっつけ的なBlog更新になってしまいました.

cloud999.hatenablog.jp

 

100均のLEDライトを顕微鏡の照明に使ってみた

100均ショップへ行くといろいろ買ってしまいます.

今回はセリアのLEDライト(パッケージの写真を撮り忘れました)を買って,光学顕微鏡の照明に使ってみました.

f:id:mental_scenery:20161126195936j:plain

クリップで挟んで固定するタイプなので,顕微鏡の反射ミラーを外して,こいつをステージに挟んで上を向けます.

f:id:mental_scenery:20161126200019j:plain

対物40倍,接眼15倍でオオカナダモを,スマホのカメラで接眼レンズから撮影してみました.

f:id:mental_scenery:20161126200226j:plain

なかなか良さげな感じです.

来年の手帳を買いました

ついこの間まで半袖で過ごせていたのに,来年の手帳やカレンダーが店頭に並び始めました.

11月からは年賀はがきの販売も始まります.

私も,来年用の手帳を購入しました.

f:id:mental_scenery:20161023220459j:plain

ひとつは化学同人の「元素手帳」.

わたしは一応化学屋さんなので,これを持ってさりげなくアピールします.カバーはキムワイプ柄に変えようと思っています.

もうひとつはLoftのワナドゥ手帳.

鉄道と旅行とで迷いましたが,旅行は鉄道にも使えそうなので,鉄道にしました.これは一年で使いきらなくてもいいと思って買いました.

砂金採り大会を見てきた

9月18日に高山市清見町であった「第4回飛騨高山砂金採り選手権大会」を見てきました.

f:id:mental_scenery:20161010142119j:plain

当日はあいにくの雨でしたが,“道の駅パスカル清見”のレストラン裏の馬瀬川沿いの芝生広場にテントを張っておこなわれました.

f:id:mental_scenery:20161010142324j:plain

砂に混ぜてある砂金を密度(金の密度 約19g/cm3)差を利用して,水の中で「ゴールド・パン」という皿を使って選り分けるという「比重選鉱」という方法で砂金を探します.

入れられた砂金の数は主催者しかわからず,いかに速く正確に採り出すかを競い,砂金1個ののロスで3分のペナルティが加算され,総合タイムで順位を決めます.

テレビも3局くらい取材に来ていて,当日の夕方のニュース(名古屋ローカル)で放送されました.

 

主催者 おっぱら夢組合のサイトはこちら

 

帰りに明宝温泉湯星館でひとっ風呂浴びてきました.(写真は別の日に撮影)

f:id:mental_scenery:20161010144723j:plain

兼六園と金沢城址

先月のことになりますが,仕事を兼ねて1泊2日で金沢へ行ってきました.

仕事が終わってから兼六園金沢城址を歩いてみました.

その前に腹ごしらえ.

f:id:mental_scenery:20160904104316j:plain

金沢カレーターバンカレー.ちょうど45周年の大感謝祭期間中でした.

頼んだのはロースカツカレーの中.

f:id:mental_scenery:20160904104453j:plain

 お腹も満たされたところで兼六園へ.

f:id:mental_scenery:20160904211232j:plain

 

f:id:mental_scenery:20160904211605j:plain

 

兼六園から一番近い石川門から入城します.

f:id:mental_scenery:20160904211801j:plain

 

石川門を入った石垣にはいろいろな記号みたいなものが・・・

f:id:mental_scenery:20160904211906j:plain

 

謎のトンネル.

f:id:mental_scenery:20160904212158j:plain

 

重要文化財の三十間長屋

f:id:mental_scenery:20160904212431j:plain

 

公園では結婚式の前撮り?

f:id:mental_scenery:20160904212632j:plain

 平成7年まで金沢大学のキャンパスだった金沢城址.こんなところで勉強や研究ができたんだなぁ...

長野・小布施へ行ってきた(2)

小布施へは長野電鉄を使うと便利.特急にも特急料金100円で乗れる(青春18きっぷでは乗れません).

今回利用したのはこいつ.

f:id:mental_scenery:20160828221253j:plain

長野電鉄2100スノーモンキー」.元JR東日本253系成田エクスプレス」.

車内は全車禁煙車であるが若干タバコ臭かったのが気になった.

f:id:mental_scenery:20160828221847j:plain

 

長野から特急で25分で小布施駅に着く.

f:id:mental_scenery:20160828222149j:plain

 

長野県小布施町は長野県の北部の人口2万人ほどの町で,面積は長野県で一番小さい.

街づくりの成功例として産官学から注目され,「人口の100倍の観光客が来る町」「栗と北斎と花の町」で売り出している.最近ではマスコミにも多く取り上げられていて,シーズンは大混雑であるが,それでも午前中ならなんとか…と思って来た.

小布施町はもう何度も足を運んでいるお気に入りの町だが,今回はあまり時間もないので,いわゆる修景地区と呼ばれるエリアを回った.

 

栗の小径.

f:id:mental_scenery:20160828223247j:plain

歩道は栗の木を敷き詰めてある.この先に高井鴻山記念館があるが,2017年3月まで改修工事中である.

右は小布施堂が経営するレストラン傘風楼.

 

桜井甘精堂の栗ソフトクリーム.300円でうんまい.

f:id:mental_scenery:20160828224144j:plain

 

傘風楼や桜井甘精堂の向かいが北斎館であるが,今年の春に入館しているので,今回はパスした.

長野電鉄のつり革が北斎で感動.

f:id:mental_scenery:20160828224828j:plain

 

「スニーカーサイズの町」とも言われるが,なかなか1日で回りきることができないし,季節ごとの楽しみ方もあるのでリピートするのがおすすめ.

そして私のBestシーズンは冬.普段なら行列しないと入れない店も待たずに入ることができるし,ひとりでも気兼ねしなくてもいい.

次はこの冬に来ようと思っている.

待ってろよ.おぶせくりちゃん!